無料会員はコチラ
無料でお届け資料請求

箸渡しって何?|宇都宮の葬儀・家族葬なら市民ホールグループ

宇都宮市のお役立ち情報

箸渡しって何?

2020年09月06日

みなさん「箸渡し」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、火葬後に骨を拾う際に行う儀式のことを指します。「箸」「渡し」という言葉の通り、箸を使ってお骨を骨壺へ入れていきます。仏教では、人が亡くなると三途の河を渡ってあの世へと向かうとされていますが、この作法には故人が無事に三途の河を渡り切れるように「橋渡し」をするという意味が込められています。生きているものが実際に三途の河に橋を渡すことはできないため、同音である「箸(はし)」にその願いを込めたと考えられています。

日本には、同音意義の言葉に願いをこめた儀式が多くあります。たとえば一生食べ物に困らないという願いを込めた「一升餅」などは、「一生」と「一升」を掛けています。このように、「橋」と「箸」を掛けた「箸渡し」も日本特有の作法であり、同じ仏教国でも、中国では行われていない儀式です。また日本の中でも地域により、箸渡しのマナーは違うことがあります。

箸渡しって何?|宇都宮の葬儀・家族葬なら市民ホールグループ

  • 24時間365日対応いたします

    フリーダイヤルアイコン

    0120-412-803

  • お得な無料会員割引。無料会員登録はこちら。
  • 無料資料請求はこちら。