宇都宮市・鹿沼市のお葬式のマナー

  • 男性

    ご会葬の方の服装(男性)

    男性はブラックスーツに白のシャツ、黒いネクタイをする一般的な服装が基本となります。靴下も黒い靴下にあわせ、靴は革靴を着用します。革靴はできるだけ金具がないものを選びましょう。
    またネクタイピンや胸ポケットに入れるチーフなど余計なものはつけないようにします。

  • 女性

    ご会葬の方の服装(女性)

    女性は黒のワンピースやスーツなどを着用します。女性の場合には肌を出しすぎないよう、長袖を着用するようにします。ただし夏などの時期に合わせて、七分袖や五分丈などの着用をすることもあります。 光沢のあるものや金具がついているものはできるだけ避け、できるだけオーソドックスなタイプを選びます。

  • 履物

    履物

    黒色のものを着用します。ただしできるだけ金具などの装飾がないものを着用しましょう。
    女性の場合には肌を出しすぎないため、ストッキングを着用しますがこちらも黒色のものを選びます。

  • 鞄

    男女ともに鞄はご遺族様に失礼のないようなものにしましょう。また殺生を連想させる毛皮のものなどはできるだけ着用しないようにします。ショルダーバッグもできるだけ避けたいですが、もしも仕事帰りなどやむを得ない場合には手荷物など失礼のないようにしましょう。

  • お子様

    成人以下のお子様

    成人以下のお子様は基本的に制服を着用して参列します。制服がない場合には上記喪服を着用するか、小さいお子様であれば黒色系のブレザーとズボン、白のシャツが望ましいです。

  • 仏式の場合

    仏式の場合

    数珠を持参します。
    もしお持ちでない場合にも式場でご相談に応じさせていただきますのでお気軽にお申し付けくださいませ。

もし急に連絡をもらったときには・・・

お通夜に参列する場合、お仕事帰りになってしまうことも多くあるでしょう。
そのときに適当な服装がなければどうしたらよいのでしょうか。
まず白色のシャツと黒い靴下はコンビニでお買い求め頂けます。黒ネクタイもコンビニまたは葬儀場や紳士服店で売っているところがあるため、そちらでもご用意いただけます。

その他わからないことがあればお気軽にご相談下さい
ご家族様のお悩みを解消いたします

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    ご来店ではお客様のご不明点をその場で解決させて頂きます。またお話を伺いながら最適なプランを提示します。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話でご不明点などのご相談をお受けしております。お電話でのご相談は24時間年中無休です。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    直接のご相談をご希望でなければ、メールでもご相談いただけます。まずはメールで簡単なお悩みを解決しましょう。